ABOUT ME

わたしのこと、
すこし紹介します。

南郷ゆうき(Youki)

安曇野 悠游 代表|ヨガ講師|表現者

豊かな自然に魅せられて移住した安曇野で、ヨガ、対話、暮らし、表現の場をひらいています。

はるかに遊び、自在に游んで、いのちを輝かせていけますように。

<プロフィール>

海外と日本を転々して育つ。
大学卒業後、神戸の大手医療機器メーカーにて、社長秘書・海外事業推進・人材開発など多部門で活躍。一方で、真面目さゆえに、自らを追い詰め、心身のバランスを崩す。

そんなおり、元同僚の勧めで、10日間の集中瞑想合宿に参加。初めて内なる自己に意識を向け、衝撃的な体験をする。

2016年に夫のシカゴ駐在にともない渡米。多様で自由な思想や生き様にふれるなかで、自らのあり方をみつめなおす。また、在米中によき先生に恵まれ、ヨガと瞑想をはじめる。

2018年、日本に帰国後、14年間在籍した会社を退職。本格的にヨガを学びはじめる。シカゴのヨガの先生の師匠である、ダーマ・ミットラ師を訪ね、ニューヨークでヨガ指導者向けトレーニングを受ける。

その後、ダーマ・ミットラ師の教えを継ぐ、アンドレ・ラムと出逢い、さらなるヨガの修練を深めながら、アンドレの来日をサポート。自らもヨガの指導者として、神戸元町のspaceわにでヨガクラスを担当するようになる。また、spaceわにのスタッフとして、スタジオ運営や、コミュニティづくりについて学ぶ。

2020年、コロナ禍の緊急宣言中、世界中で起こる混乱のなか、どんなときでも内なる静寂と繋がることの大切さを感じ、特別プログラム「心の静寂のヨガ」をOnlineで無料配信。2ヶ月で延べ1000人以上の方に、ヨガと瞑想を届ける。

またこの期間、自らも瞑想やインナーワーク深め、自己探求を続ける。当時会社員であった夫が「セス・マテリアル」の翻訳をするため、独立することを決意したことにより、夫婦揃って、新しい生き方・あり方に挑戦することとなる。

2022年12月、長野県安曇野市へ移住。移住とともに、表現活動をはじめる。

現在は、自然とともにある暮らしをまん中に、安曇野 悠游で、ヨガ、対話、暮らし、表現の場をひらきながら、内なる探求と創造の冒険を続けている。

<影響を受けている先生たち>

ぬんさん(榊原慶祐)
https://nunyoga.com/

セス・マテリアル(書籍)
https://note.com/seth_material/

グルジ(Vibhuta Prabuddha Deepak
https://note.com/vibhuta/

ヴィパッサナー瞑想
https://jp.dhamma.org/ja/

たくさんの先生たちからヨガ・瞑想を学んできましたが、特に影響を受けてきた方々をご紹介します。

◆ アンドレ・ラム(Sri Andrei Ram)

ダーマ・ミットラ師の愛弟子であり、世界的に強い影響力をもつヨガマスターのひとり。いまのわたしのヨガにもっとも、影響を与えているひとです。

母国であるコロンビアの伝統的なシャーマニズムと融合させた、サイキックで、スピリチュアルな側面も併せもち、ヨガの流派や技法を超えた、高次の意識の目覚め、真の自己への気づきをもたらすことを目指します。

・アンドレ・ラム 200hr ティーチャートレーニング修了(2019年)
・アンドレ・ラム 500hr ティーチャートレーニング修了(2022年)
・アンドレ・ラムの来日トレーニングのオーガナイズ・アシスタント。年に1回、アンドレと共に、ジャパンツアーを開催。(2019年〜現在)

◆ ダーマ・ミットラ師(Sri Dharma Mittra)

現代ヨガの巨匠、The teacher for the teachers(先生達の先生)とも呼ばれる、現代に活躍する素晴らしいヨガの先生を数多く輩出した、世界でもっとも影響力があるヨガマスターのひとり。わたしが学んできたヨガの源流となるひとです。

・ダーマ・ミットラ LOAY 200hrティーチャートレーニング修了(2018年)

  ぬんさん(榊原慶祐)

神戸を中心に、ヨガや瞑想、心の講座や、つながりの場づくりを続けている、人気者のヨガの先生。

たくさんのご縁を繋いでくれたひと。また、奥深いヨガを、ゆるく楽しく伝える大切さや、場づくりについて教えてくれたひとです。

・ぬんヨガ 200hrティーチャートレンニング修了(2019年)
・ぬん主宰 神戸元町のヨガスタジオ 「spaceわに」のスタッフとして活動(2018年〜2022年)

◆ セス・マテリアル(書籍)

現実というものの本質を、多次元的に、論理的に、科学的に、神秘的に語られた書籍。

・セス・マテリアルにより生きるうえで、計り知れない恩恵を受けています。
・夫は、セス・マテリアル研究・翻訳家。現在、「The “Unknown” Reality Vol. 1」 出版準備中。

◆ グルジ(Vibhuta Prabuddha Deepak)

インドグジュラート州の元起業家。2007年に光明を得てから、グジュラート州のアシュラムで瞑想を教え人々を助け、Onlineでも、毎日、世界中の参加者と瞑想を行なっています。
・2020年12月より参加。

◆ ヴィパッサナー瞑想

インドの最も古い瞑想法のひとつ。合宿形式で10日間、聖なる沈黙を守り1日10時間以上の瞑想が行われなす。
・2015年に初参加。衝撃的な瞑想体験をし、インナージャーの原体験となりました。以来、参加者&奉仕者としてコースに参加しています。

<表現活動について>

わたしの新たなチャレンジ。演劇、ダンス、舞などの表現活動をしています。

・ミュージカル「ノアとチキュウの遊び方」出演/エルピス役・メインダンサー (2022年 東京練馬 IMAホール)
・演劇「やむにやまれぬ蒼」出演/幾松・木戸松子役 (2023年 東京恵比寿/スペースアルファー東京)
・演劇「Outlanders アウトランダーズ 〜Jeanne D’Arc追憶〜"」出演/シャルル7世役 (2024年 長野松本/上土劇場)
・ダンス「おどりば vol.2」ソロ作品創作・出演(2025 長野松本/松本市民芸術館)

<好きなこと>

・自然・川遊び・ピクニック・お散歩・アウトドア
・朝の光・土と森のかおり・静けさ・星空・鳥のさえずり・雨の音・木漏れ日・凛とした空間
・暮らすように旅をする・心が震える体験・異文化交流
・舞台観劇・伝統芸術・現代アート・身体表現
・陶芸・器・写真表現・モノクロ写真
・友とすごす時間・対話・真理探究・未知の世界・プロデュース・情報を整理する・好きなことを分かち合う
・日本舞踊・殺陣・コンテンポラリーダンス
・料理・片付けは苦手(夫は綺麗好き)
・寿司・海の幸・日本食・エスニック・果物・チーズ・酒のアテ(でも酒は弱い)