
【Sep.19,2025】アンドレ・ラム先生とのハタ・ラージャ・プラクティス @安曇野
このたび、わたしのヨガの師である、アンドレ・ラム先生をコロンビアからお招きし、安曇野・名古屋・京都・神戸・高野山を巡るヨガ・ジャパンツアーを開催します。
世界中でヨガを伝え続けているアンドレですが、今年は特に「日本に良いヨガが広まるような種蒔きをしたい」という想いから、今までアンドレが訪れていない土地でも、ワークショップを試みることになりました。
その最初の開催地として、いまわたしが暮らす、長野県 安曇野市でもワークショップをひらくことになりました。

アンドレの導くヨガは、体、呼吸、心や意識をつなぎ、深い心身の解放をもたらし、自分の奥底に眠っている内側の深い安らぎ、愛しさ、全てと一体感を感じられる意識の広がりを目指します。
ヨガや瞑想の実践者・指導者の方はもちろん、身体や心、意識のあり方に関心のあるすべての方々とアンドレの導くヨガの恩恵にふれていただく機会を分かち合えたら嬉しいです。
会場は、穂高駅から徒歩圏という場所でありながら、晴れた日は北アルプスの望める公園の一角です。
空気の美味しい安曇野で、たくさん呼吸をして、ヨガをしましょう!
◆ アンドレ先生について
アンドレは、世界的に高いプレゼンスをもつヨガ・マスターのひとりです。
アンドレはニューヨークにて、現代ヨガの巨匠「ダーマ・ミットラー」先生のもとで、最愛の弟子として、7年間、生活をともにし、ヨガを深めました。
ニューヨークで最も高名なヨガの先生と言われるダーマミットラー先生は、ヨガの深い真髄を現代生活に生かすため、アーサナ、呼吸法、エネルギーワーク、瞑想、祈りやキールタン、生活法などを織り交ぜ、わかりやすく美しくアレンジし、現代ヨガの1つの流れを作ったと言われています。
その弟子たちから、数々の流派が生まれ、ヨガが広まっていきましたが、アンドレのヨガは、その中でも特に呼吸をベースにしているのが特徴です。

アーサナ(体操)は、洗練されたシークエンス(順序)の中で、体内のエネルギーを活性化し、動きながら、瞑想に入っていくように設計され、呼吸法(プラナヤマ)では、バンダ(エネルギーのロック)を活用した数々の呼吸法や、チャクラを活性していく、様々なエネルギーワークが組み込まれています。
そして、いちばん大切な教えは、すべての人に、すべてのものに、やさしさをもって生活すること。
アンドレはいつも、ヨガはサイエンス(科学)だと言います。体と心を操り、自分の思う人生を歩んでいくための、科学的で実践的な手法であり、意識を拡大し、やさしさに目覚め、高い次元の自己意識を体感していく、統括的なテクニックとも言います。
アンドレのアーサナは楽しく、ストイックになることなく、心地よい流れの中で、いつの間にかポーズが深まり、色々なレベルの人が楽しめるように、常に様々な選択肢を提示してくれて、体で遊んでいるうちに強い肉体をもたらしてくれます。
ダーマも、アンドレも、何より、ハートチャクラの活性を大切にし、アーサナ(体操)でも、呼吸法(プラナヤマ)でも、ハートチャクラにメインが置かれています。
自分の胸の奥深くにある、純粋さ、やさしさを呼び起こし、自然とのつながり、すべてとの一体感を体験していきます。
アンドレはいつも、意識の拡大について語ります。「深いしあわせは、みんなのしあわせを願うときにやってくる」と。

アンドレのプラクティスの中には、現代のヨガの中には失われがちな、古代から伝わる伝統的なハタヨガ技法や、チベット密教に残っているヨガの技法が残されています。
ムドラー(印)、バンダ(栓)、クンバカ(止息)、チャクラ(輪)、ナディ(経絡)、身体ヤントラ(形而)、バクティ(祈りと献身)などなど。
それらは、初めての方にはちょっと難しく、とっつきにくい面もありますが、ヨガをエネルギー的・精神的な次元で深めていく上で、大切なものです。
体、呼吸、心や意識をつなぎ、深い心身の解放をもたらし、最終的には、自分の奥底に眠っている内側の深い安らぎ、愛しさ、全てと一体感を感じられる意識の広がりを目指していきます。
ぜひ、この機会に、アンドレの伝えるヨガにふれてみてください。
◆ ワークショップについて
安曇野WSでは、はじめてアンドレのヨガにふれる方にも参加しやすい内容をリクエストしています。
はじめての方にはちょっと難しいと言われているアンドレのヨガですが、それは単に肉体的なヨガ(アーサナ)だけを意味するのでなく、自分の心を高める修練を続け、自己理解と自己実現の道としてのヨガを伝えており、その根底に流れる本質は奥深く、どの道を探求されている方とも通ずるものがあるのではないかと思います。
わたし自身、ヨガ初心者でアンドレのヨガと出逢い、分からないなりに、その奥深さや面白さを肌身で感じ、ヨガを探求する道が拓かれていきました。
また、アンドレ先生は、土地やその場の雰囲気、その時々のインスピレーションでクラスを構成していきます。自然とのつながりを大切にするアンドレですが、自然と暮らしとの距離がわりと近い安曇野で、何を感じ、どんなヨガの時間をシェアしてくれるのか、わたし自身も楽しみです。
「日本に良いヨガが広まるように」というアンドレの想いの種が、ここから育って広がっていきますように。

<日時>
2025年9月19日(金) 10:00-16:00
「ハタ・ラージャ・プラクティス Breath Based Yoga」
※ アンドレは英語でクラスをしますが、日本語への通訳がつきます。
※ 開場は30分前です。これより前は、スタジオ内にご入室いただけませんので、開場時間にご協力お願いいたします。
※ 途中、お昼休憩があります。お弁当を用意しますので、晴れていれば、公園の芝生でピクニックしましょう。
<会場>
碌山公園 研成ホール
長野県安曇野市穂高5613-1
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/35/11799.html


・穂高駅より徒歩10分
・駐車場あり
<お弁当>
自家栽培の野菜や信州食材、スパイスなどをつかった「kitchen moku」さんのお弁当をご用意します。

「お魚とお野菜のお弁当」と「お野菜の弁当」の2種をご用意する予定です。
お野菜のお弁当にも、卵・乳製品・魚介類の出汁を含む場合があります。食べれない食材への個別対応が難しいため、必要な方は、ご自身のお弁当をご持参いただいてもOKです。
https://www.instagram.com/kitchen__moku__
<持ち物>
・ヨガマット
・ブランケット(横になる時に、からだにかけると快適です)
・動きやすく、温度調節できる服装
(スタジオ内は、大勢になると温度管理が難しくなります。温度調節ができるよう、羽織ものなどをお持ちください。)
・飲み物(こぼれないよう、蓋のできる水筒などでご持参ください)
・必要に応じてレジャーシートなど(外でお弁当を食べたい方)
※ 貸出用のヨガマットのご用意はありません。必ずご自身のものをご準備ください。
<定員>
40名程度
<遠方よりお越しの方へ>
会場までは、穂高駅より徒歩圏内です。
電車でお越しの方は、松本駅 8:27発にご乗車ください。開場前のご到着しますので少しお待たせすることになり恐縮ですが、余裕をもってお越しいただけます。
なお、安曇野のイラムカラプテさんのご協力で、前泊・後泊されたい方に、貸切で宿泊先をご用意いただけることになりました。駅や会場への送迎・食事のご用意などもお願いできることになりましたので、お車のない方でも大丈夫です。ただし、部屋数に限りがありますので、ご希望の方は早めにお申込みください。
安曇野は北アルプスの麓、山や水、田園の景色が美しく、美術館やカフェなどもある観光名所でもあります。せっかくですので、安曇野を満喫いただけたら嬉しいです。
ただし、会場までは駅より徒歩圏内ですが、その他の場所へのご移動は車が必要となる地域でもあります。その点を踏まえてお手配いただくことになりますので、ご理解のうえご参加ください。
以下に、交通手段・宿泊などのご案内をまとめておりますので、遠方より来られる方は、以下ご一読ください。

アンドレ・ラム先生の安曇野WSに、遠方より参加をご検討いただきありがとうございます。 北アルプスの麓、自然豊かな安曇野ですが、交通手段が限られおり、車がないと移動が難しい地域でもあります。その点を踏まえて、各自で宿泊・移動をお手配いただくことになりますので、ご理解のうえご参加をお願いします。...
<参加費>
16,000円(お弁当代・税込み/1日通しのみ)
※ お支払いは事前振込のみ。
<キャンセルポリシー>
以下の期間は、キャンセル料をお願いさせていただきます。
・申込完了~45日前(8/5まで):キャンセル料なし
・44日前~30日前(8/5-8/20):10%(1,600円)
・29日前~15日前(8/21-9/4):30%(4,800円)
・14日前~2日前(9/5-9/17):60%(9,600円)
・前日以降(9/18-):100%(16,000円)
※キャンセルの場合は、講座名、ご氏名、ご返金先の口座情報を記載の上、
n.youki.yoga@gmail.com まで、ご連絡ください。返金の際の振込み手数料はご負担願います。
◆ プロフィール
・講師
アンドレ・ラム Andrei Ram

出身地コロンビアにおいて、独学で長年に渡り、瞑想、ヨガを習得する。
2003年に渡米。NYにて、現代ヨガの巨匠「ダーマ・ミトラー」先生と出会ったことにより、彼の人生は一変する。
生活の大部分をダーマと共にすごし、ダーマの代行を任される唯一のマスターインストラクターとなる。
ダーマと共に、200時間と500時間のティーチャートレーニングプログラムを発展させ、2005年から2010年まで、そのヘッドティーチャーとして活躍する。
2011年から、ヨガのプラクティスと、生活の中での自己実現の探求とを統合するためにデザインされたSelf-Realization Immersion Course(自己理解と自己実現のための集中コース)を開始し、世界各地を指導してまわっている。
・アンドレ・ラム・ジャパン WEBサイト(日本語)
https://andreiramjapan.com
・アンドレ・ラム・ジャパン Instagram
https://www.instagram.com/breathbasedyoga_japan
・アンドレ・ラム WEBサイト(英語)
http://www.innerparadise.org/
・アンドレ・ラム Instagram
https://www.instagram.com/andreiram1
<通訳>
玉手 みどり

ヨガ講師・通訳
札幌出身。2021年京都に移住。
ヨガとの出会いは2004年。書籍を購入し、家でこっそり練習を始める。翌年本山博博士のヨガを伝える先生に出会い、経絡体操や呼吸法を知り、生活にヨガを取り入れる。
心身を整えて、楽に生きられる方法としてのヨガに強く惹かれて続けているうちに、NYCのダーマ・ミットラー先生のヨガを知り、統合的なヨガの実践に取り組み始める。
2012年から札幌でヨガの指導を始める。
現在、ヨガのレギュラークラスや哲学講座を行う。ヨガイベント、ワークショップ、リトリートの企画や運営にも携わる。ヨガ通訳としても活動。
趣味は小鳥鑑賞(インコ/オウム)とベリーダンス。
2016年以降、アンドレ来日の際に通訳を担当している。
・HP
midoritamate.com
◆ 2025年のその他の来日スケジュールについて
アンドレのヨガをもっと学んでみたい方には、2025年9月25日(木)~29日(月)、高野山で開催する「ヨガを学び直す5Days 集中トレーニング」へのご参加をおすすめします。ヨガを体系的・包括的に学び、より深く知る、貴重な機会になると思います。
https://andreiramjapan.com/koyasan2025jp
また、名古屋・京都・神戸でもワークショップが開催されます。来日スケジュールの詳細は、以下ページをご参照ください。
https://andreiramjapan.com/schedule2025jp



◆ YouTube LIVE by アンドレ先生
アンドレ先生のヨガ・プラクティスをご紹介するため、YouTubeにて、2ヶ月連続で無料のOnline Classを開催します。
第1回:「クリヤ・ヨガとは? 〜ルナ・クリヤ瞑想の実践〜」
ルナ・クリヤ(月のクリヤ瞑想)は、7つのチャクラへの意識を用いて、背骨(スシュムナー)を伝って意識を徐々に上昇させ、第三の目(第6チャクラ)を活性化する、静寂さと明瞭さをもたらす瞑想法です。
瞑想の解説とともに、プラクティスを実践していきます。
開催日:2025年6月13日(金)20:30〜(LIVEは終了し、以下よりアーカイブ視聴いただけます)
第2回「ニドラーとは? 〜プラーナ・ニドラーの実践〜」
プラーナ・ニドラーとは、呼吸とともに全身を浄化し、新しいプラーナ(エネルギー)をチャージしていく仰向けでの瞑想技法です。
このニドラ―の技法の解説とともに、プラクティスを実践していきます。
開催日:7月11日(金)20:30〜
https://youtube.com/live/LiE6f54pakU
2022年に開催したアンドレ先生LIVEも、良かったらご覧ください。
第1回「ヨーガ、自己の知識と悟り」
2022年7月26日(火)21:00
https://youtu.be/9Vu7DGpPsX0
第2回「ヨーガ・スートラ。喜び溢れる人生を送るためのヨガ原則」
2022年8月4日(木)21:00
https://youtu.be/ouvum7pUnvc
第3回「生命とはエネルギー。プラーナ・ニドラーの実践:精神のリラックスと気力の充実」
2022年8月11日(木)21:00
https://youtu.be/YN_QTfyYNtE
第4回「自然の奇跡。太陽のクリヤヨガ瞑想:本質の力とつながる」
2022年8月16日(火)21:15
https://youtu.be/wKPbwfKNMXg
皆さまのご参加、お待ちしております!